目のかすみのしくみと改善方法について解説

2020.11.21

目がかすむ人

家事や仕事など何気ない日常の中で目のかすみを覚えることってありますよね。

それこそ疲労やストレスを感じているときに目のかすみを感じることもあるでしょう。

今回は、そんな目のかすみの仕組みや改善方法について解説していきます。

目のかすみって、意外と思いもしない要因から発症している場合もあるのでそこにも注目してください。

目のかすみの原因

スマホ・パソコン・テレビ

「目のかすみ」と一言に言っても、眼がかすむ・ぼやけて見える・ピントが合いにくい・目の前がくもって見えるなど、人によってその感じ方はさまざま。

基本的に、目のかすみは「目の疲れ」「加齢」「病気」の3種類から引き起こします。

「目の疲れ」はテレビ・パソコン・スマホなどの長時間光る物体を見続けたり、コンタクトレンズの過剰使用などから。

「加齢」だと年齢による目のピントを合わせる機能が低下するなどから目のかすみの症状が見られます。

目がかすむ代表的な病気

目のかすみは、「目の疲れ」「加齢」「病気」の3種類が最たる原因だと説明しました。

しかし、いずれの原因も目のかすみを発症させる基となる眼病は異なります。

主に「目の疲れ」と「加齢」なら、ドライアイ・調節障害・老視・斜視・アレルギー性結膜炎など一過性による症状が原因の場合が多いです。

一方で、「病気」の場合だと白内障・緑内障・加齢黄斑変性・糖尿病網膜症など、失明リスクの危険性すらもはらむ眼病が原因となる場合があります。

いずれも原因となる眼病によって目のかすみの治療方法も異なってくるので自己判断ではなく必ず医師の診断の上で適切な判断を下しましょう。

目のかすみや疲れは老化のせい?

目のかすみは、日頃目に負担をかけることによっておこる疲労や加齢による老化現象も原因ではあるでしょう。

しかし、目のかすみは先にも挙げたように病気による要因も大きくあります。

特に白内障や緑内障の症状の中には目のかすみと関係する内容も多いので注意が必要です。

日常生活で引き起こしやすい目のかすみや疲れだからこそ軽視しがちですが、意外と恐ろしい病気による目のかすみである可能性があります。

目のかすみの予防方法

目のかすみを予防するなら、テレビ・パソコン・スマホなど目に刺激を与えるモノとの距離を図り、定期的に目を休ませてあげることがもっとも簡単で有効的な対策です。

それに次いで、コンタクトレンズの過剰使用を避けたり、紫外線から目を守る、疲労やストレスを溜めず適切な生活習慣を送るなどの対策を考えてみましょう。

あとは、目の健康維持に良いとされる「ビタミンA」はじめ各種ビタミン群やミネラル類を摂取していくこともおすすめです。

喫煙や飲酒を頻繁におこなっている方は、粘膜に刺激を与えるものである理由からできれば控えた方がよいでしょう。

目のかすみの改善方法

目のかすみを根本的に改善したい場合には、予防と同じ手段ですがまずはテレビ・パソコン・スマホなどを長時間利用しないということは大切です。

仮に長時間利用するのであれば画面の明暗を調節して、あまり目に負担がかからない程度の光量にしてみましょう。

目が乾燥すると疲れ目やかすみ目を起こしやすいので、加湿器を用意して部屋の湿度を適切に保つといった対策も有効。

あとは、次の日に疲労を持ち越さないよう十分な睡眠を取って、自律神経バランスも整えて根本的に身体を健康的にしていくことも大切でしょう。

まとめ

■目のかすみは「目の疲れ」「加齢」「病気」の3種類からくる
■目のかすみを伴う病気には白内障や緑内障などがある
■目のかすみを予防するまずは目をしっかりと休ませることから
■目のかすみを改善するなら目に茂樹を与えるもの長時間使用しない

いかがでしたか? 今回は、目のかすみの仕組みや改善方法について紹介してきました。

目のかすみが疲れや老化からくるだけの症状ではないことは分かったのではないでしょうか。

いずれにしてもまずは目をしっかりと休ませることが大切ですので必要以上に負担をかけないように心がけてみてください